現時点の日銀の利上げ予想について以下にまとめた。
利上げ時期と政策金利予想
- 2025年7月:0.75%
- 2026年1月:1.00%
- 2026年7月:1.25%
- 2027年1月:1.50%
市場関係者の見解
- 早川英男(元日本銀行理事)※1
- 2025年7月に次の利上げを実施し、その後半年ごとに利上げを行う可能性を指摘。
- 最終的に政策金利は1.5%程度まで上昇する可能性があると予想。
- 藤代宏一(第一生命経済研究所)※2
- 半年に一度の利上げが実施されると予測。
- 次回の利上げは7月の会合で行われると見ている。
- 小林真一郎(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)※3
- 春闘の賃上げ率やトランプ政権の政策影響を見極めるため、半年程度の間隔での利上げが必要と分析。
- 次回利上げは7月会合と予想。
- 河野龍太郎(BNPパリバ証券)※3
- 物価が日銀の想定より上振れし、円安も続く可能性が高いため、利上げは前倒しされる可能性があると指摘。
- 次の利上げは6月と予想。
- 北村乾一郎(明治安田生命)※4
- 2025~2026年度に2回ずつの利上げを行い、政策金利を0.5%から1.5%へ引き上げると予想。
日銀の中立金利の見解
- 日銀の推計によると、2%の物価目標を達成した際の中立金利(金融政策が緩和的でも引き締め的でもない水準)は1.0~2.5%とされる。
まとめ
市場関係者の多くが2025年7月に次の利上げを予想し、その後も半年ごとに利上げが続くと見ている。ただし、物価上昇や円安の影響を受け、利上げが前倒しされる可能性もある。最終的には政策金利1.5%程度までの引き上げが見込まれる。
現時点での現預金の投資戦略としては、なるべく短期の定期預金にするか、高金利の普通預金においておくほうがいいと思われる。
参考リンク
※1 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-04/SR4RZ0DWLU6800
※2 https://www.dlri.co.jp/report/macro/413622.html
※3 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-28/SQQKXCT0G1KW00
※4 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-02/SQTY0UT0G1KW00
コメント