暴落を事前に回避できたらパフォーマンスはどうなるのか?

投資

もしも投資家が暴落を予想できたら、どの程度パフォーマンスが向上するのか。多くの人は、そんなことを夢見るだろう。そのため、多くの投資家は血眼になって暴落を予想しようとする。また、相場が急上昇する前にポジションをロングに持ちたがる。これは非常に自然な感情だと思う。

もし将来の相場を予測できるならば、パフォーマンスは確実に向上するだろう。過去に戻れると仮定して、どの銘柄をロングするか、どの指数をショートするかを夢想することは、多くの投資家が一度は考えることだろう。

しかし、市場の動きを100%の精度で予測することは極めて難しい。多くの専門家が指摘しているように、完全に的中させることは不可能に近い。

今回は単なる思考実験として、もしも市場の暴落を完全に回避できた場合にパフォーマンスがどの程度向上するのかを検証する。もちろん、現実にはこのような戦略が完璧に機能するケースはほとんどないことを留意しておくべきだ。

思考実験の概要

本実験では、S&P500のドル建てリターンを2008年1月から直近まで月次ベースで計算する。為替の影響は考慮しない。市場の最も大きな暴落が発生する前に全ポジションを現金化し、その月のリターンを0%と仮定した場合、パフォーマンスがどの程度向上するかを計測する。

この期間で最も月次リターンが悪化したのは2020年3月の▲20%だ。この下落を事前に回避し、2020年4月の初めに再びS&P500に全額投資した場合のパフォーマンスを計算した。

2008年1月に100にして投資のリターンを指数化した場合、直近の評価額は405.52であり、年率平均リターンは9.92%である。一方、2020年3月の下落を完全に回避し、翌月に全額投資できた場合、最終的な評価額は507.25となり、年率平均リターンは11.1%に向上する。その差は非常に大きい。200ヶ月以上の期間のうち、たった1ヶ月の下落を避けることができれば、パフォーマンスは20%以上向上する。

ワースト5回・10回の暴落回避による影響

同様に、ワースト5回およびワースト10回の月を回避できた場合のパフォーマンスも計測する。これは、200ヶ月の間に40回に1回または20回に1回の不運な月を事前に察知し回避できた場合のシナリオだ。

参考のため、ワーストの月次リターンを以下に示した。

ワースト10の月次リターン

年月リターン
2020-03-20.0%
2008-10-16.7%
2008-11-15.5%
2009-02-15.1%
2009-01-11.4%
2010-05-10.9%
2018-12-10.0%
2008-09-9.1%
2012-05-9.1%
2015-08-8.8%

ワーストリターンを回避できた回数のパフォーマンス

ワースト回避回数指数年率平均リターン
回避なし405.529.92%
ワースト1回を回避507.2511.1%
ワースト5回を回避959.3814.6%
ワースト10回を回避1589.0017.4%

この結果は驚くべきものだ。200ヶ月に1回の暴落を避けるだけで、リターンが20%向上する。また、ワースト5回の暴落を回避できれば、資産はほぼ2倍になる。さらに、ワースト10回を回避できた場合、資産は3倍以上に膨れ上がる。つまり、20ヶ月に1回(約2年に1回)の暴落を事前に察知できれば、16年後には運用資産が3倍になっている計算だ。

ベストパフォーマンスの月を逃した場合

一方で、最もパフォーマンスの良い月を逃した場合にはどうなるだろうか。

ベスト10の月次リターン

年月リターン
2009-0315.73%
2020-0414.58%
2008-1214.16%
2011-1010.83%
2020-1110.64%
2010-079.59%
2015-109.37%
2009-078.59%
2023-118.42%
2009-048.19%

掴めなかった場合のパフォーマンス

ベストのリターンを逃したケース指数年率平均リターン
なし405.529.92%
ベスト1回を逃す350.469.00%
ベスト5回を逃す218.456.04%
ベスト10回を逃す143.103.44%

この結果もまた衝撃的だ。ベストパフォーマンスの月を逃した場合、指数は20%以上低下する。さらに、ベスト5回の上昇を逃すと、指数は半減し、ベスト10回を逃せば資産は3分の1にまで減少してしまう。200ヶ月の間にたった10回の上昇を逃すだけで、パフォーマンスはここまで低下するのだ。

結論

投資家はマーケットの暴落を回避しつつ、マーケットが上昇するタイミングにはしっかり投資したいと考える。しかし、その予測が正確にできる例はほとんどない。むしろ、暴落を回避しようとするあまり、上昇の期間を逃してしまうリスクが極めて大きい。

長期的にプラスのリターンを見込める資産であれば、短期的なボラティリティには目をつぶるべきだ。長期視点で市場に居続けることで、暴落のダメージを受ける一方、マーケットが光り輝く瞬間のリターンも享受できるのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました