2025/9/8〜9/12のマーケットの動き

投資

米国株式市場

  • S&P500
    • 9/8:6,495.15(前日比 +0.21%)
    • 9/9:6,512.61(+0.27%、最高値更新)
    • 9/10:6,532.04(+0.30%、3日続伸で最高値更新)
    • 9/11:6,587.47(+0.85%、連続最高値更新)
      → 米雇用統計の弱さやPPI・CPIの鈍化を受け、FRB利下げ観測が強まり上昇基調。ハイテク株が買いを主導。
  • ダウ平均・ナスダック
    雇用統計発表直後は景気減速懸念から小幅安も、利下げ期待が下支え。週後半はS&P500・ナスダックともに最高値を更新。

日本株式市場

  • 日経平均株価
    • 9/8:43,643.81(前日比 +1.45%)
    • 9/9:43,459.29(-0.42%、円高・利益確定で反落)
    • 9/10:43,837.67(+0.87%、過去最高値更新)
    • 9/11:44,372.50(+1.22%、初の44,000円台乗せ)
      → FRB利下げ期待と米株高を背景に連日の最高値更新。首相退陣による政局不透明感が一時的に重荷となったが、円安基調とハイテク株高が支えた。
  • TOPIX
    9/9に史上最高値を更新。内需株や不動産株も政局要因を背景に買われ、指数全体を押し上げた。

為替・金利動向

  • 米ドル/円は146〜148円台で変動。
  • 雇用統計の弱さやインフレ指標の鈍化で米金利低下 → ドル安・円高基調。
  • ただし円安局面もあり、輸出株を支える要因に。

総括

  • 米国株:利下げ観測を背景にS&P500は連日最高値を更新、強気基調。
  • 日本株:日経平均は過去最高値を連日更新し、44,000円台に到達。政局不安は限定的影響。
  • 全体像:インフレ鈍化と雇用統計の弱さが「FRB利下げ観測」を強め、米・日ともに株価指数は強含みとなった週。

個別銘柄の注目動向

  • マツダ(7261)
    外資証券が「売り」→「買い」へ2段階格上げ、目標株価も大幅増額。SUV投入期待で急騰(+7%超)。
  • 三菱地所(8802)
    首相退陣で日銀利上げ鈍化観測、不動産株全面高の中で+4%超上昇。
  • 日立製作所(6501)
    米メリーランド州に北米最大の鉄道車両工場を稼働、収益拡大期待で+1%超。
  • トクヤマ(4043)
    日経平均の構成銘柄見直しで除外を免れ、買い戻しで+6%超急騰。
  • ソニーグループ(6758)
    証券会社が強気判断、目標株価引き上げ。上場来高値を更新。
  • 関西電力(9503)
    エリオット(アクティビスト)が大株主入りと報じられ、+5%超の急伸。
  • 任天堂(7974)
    「Nintendo Direct」配信予定が材料視され+2.6%、Switch新情報への期待。
  • アース製薬(4985)
    証券会社が強気判断に引き上げ、目標株価を大幅増額。+1.5%上昇。

注目テーマ

  • FRB利下げ観測と景気減速懸念の綱引き
  • 石破首相退陣による政局不透明感と政策期待
  • ハイテク・AI関連株の堅調さが市場全体を押し上げ
  • 構成銘柄見直し・アクティビスト参入・新製品発表などの個別材料が株価を動かす

コメント

タイトルとURLをコピーしました