政治 少子化対策について 少子化は、女子教育の達成度と避妊具の普及率のせい?少し前の話になるが、いつも見ているまとめサイトに衝撃的な話題があったので、こちらにも掲載したい。詳細は見てほしいが、簡単に言うと少子化は「女子教育の達成度」と「避妊具の普及率」が大きな要因と... 2024.11.20 政治
投資 インデックスの長期運用について 日々の変動は、思ったよりも激しい多くの個人投資家に取っては、全米国株式インデックスか全世界株式インデックスに投資をしている人が多いと思う。確かに手軽に銘柄の分散ができており、銘柄も自動的に変わるため、長期投資をすれば元本を割れにくい傾向にあ... 2024.11.20 投資米国株
政治 106万の壁について 国民民主党が103万円の壁の撤廃について公約に掲げて話題になっているが、それ以外にも様々な壁がることが分かってきた。年収100万円程度では、一人で生きていくのは難しいだろう。なので、対象者のほとんどは世帯では別の収入があるパターンが多いと思... 2024.11.11 政治
政治 国民民主党の所得税軽減について 国民民主党が公約として掲げていた「103万円の壁」だが、当初の予想に反して、あまり意味がないことになりそうだ。もともとは、103万円の壁があるのでパートや学生が働く意欲がなくなるので、それをやる気にさせるために撤廃しようとしていた。しかし、... 2024.11.07 政治
その他 車検の見積もりの闇を話します FIREしたので、複数の車検の見積もりをお願いした半年ほど前に、車検の見積もりを複数お願いした。今までは、奥さんにお願いしており、高いなーと思いながらも同じところで継続していた。しかし、今はFIREをしたあとなので、自分で車検の見積もりをお... 2024.09.18 その他
資格試験 中小企業診断士 第一次試験の自己採点について 8月3日(土)と4(日)に中小企業診断士の一次試験を受験してきた。一次試験はマークシート形式であり、7科目を受験した。内容は、A経済学・経済政策、B財務・会計、C企業経営理論、D運営管理 ( オペレーション・マネジメント )、E経営法務、F... 2024.08.12 資格試験
資格試験 米国公認会計士の試験について 現在、中小企業診断士の勉強をしている。試験の範囲が広く、あまり勉強をしていなかった自分にとっては知らないことばかりだ。自分の得意分野であるシステム管理についても、知らないことばかりだ。ただ、30年近くシステム関連で食べてきた自分が知らないと... 2024.07.22 資格試験
西武ラインズ プロ野球選手の勝利投手と年俸について 野球が大好きで、よくプロ野球の試合を見に行く。球場に行けば、多くの観客が応援をしている。もちろん、プロのため入場料を払っている。ところで、野球の勝敗は先発投手が7割近く握っている。何故ながら、野球においてボールを扱う割合が高いほど、その勝敗... 2024.07.18 西武ラインズ
不動産 日本の不動産と住居人の権利 日本の賃貸において、借りている人(賃借人)の権利が非常に強いです。借り主は、大家さんに対して強く出ることができます。海外の場合には、オーナーのほうが強いので、家賃を上げることもできますし、払えない住居人に対しては退去を求めることができます。... 2024.07.15 不動産
投資 個別銘柄とインデックス運用 人生って予測できないことばかりですよね。何が起こるか、何が評価されるか、自分のどこが魅力的か、全く分かりません。自分の強みが分からないまま会社に入ってそこそこ活躍する場合もあれば、良い話だと思って入社したものの全く活躍できないこともあります... 2024.07.10 投資日本株米国株