投資 ベイズ推定のプロセス ベイズ統計学入門という本を借りてきた。非常に容易に書かれており、私には大変ありがたい本だ。この本にある例題を解きながら自分の理解を深めていきたい。引用部分は太字で記入している。図表は、本にある内容を自分で作成してから転記している。小島先生の... 2025.01.30 投資日本株
投資 やはりインデックス運用こそが最強と実感 村松一之さん(フォーライクス代表)が書いたnote「米国株の長期投資分析(ベッセムバインダー教授)」が興味深かった。このnoteでは、アリゾナ州立大学のベッセムバインダー教授の論文を紹介しており、その要点をまとめると以下のようになる。銘柄数... 2025.01.20 投資日本株米国株
投資 主要テレビ局のPER・PBR推移分析 2012年からの各局のPERとPBRの値の推移をグラフ化した。PERは幅が広く、5から30まで変動しており、割安な水準から割高な水準まで幅広い値を示している。一方、PBRは一貫して1.0を下回っており、特に近年は低下傾向が続いている。202... 2025.01.20 投資日本株
投資 テレビ局の時価総額、売上、営業利益をヒストリカルで比べてみた 時価総額と売上、営業利益でプロット2008年から時価総額、経常利益、営業利益でプロットしてみた。また、直近分の2024年は、プロットを大きくしている。これを見ると、TBSの時価総額は近年大きくなっているが、これは東京エレクトロンの大株主だか... 2025.01.19 投資日本株
投資 ベイズ統計について考えてみる 実はベイズ統計を単なる条件付き確率だと思っていた。確かに数式は同じだ。しかし、中身をよく見るとまるで違い、意味合いも異なる。まず、条件付き確率とベイズの定理の数式を整理しておく。■ 条件付き確率■ ベイズの定理(ベイズ統計で用いられる数式)... 2025.01.15 投資日本株米国株
投資 日産の株価は適切か? 2024年12月27日、日経に以下の報道があった。この報道によると、過去の事例をもとにした場合、日産とホンダの統合比率は5対1になる可能性が高いとされている。この比率は時価総額ベースで算出されている。では、これを実際の株価に換算するとどの程... 2024.12.31 投資日本株
投資 カブアンドの株について考えてみた ちょっと前になるが、前澤さんが設立したカブアンドピース株式会社が、ユーザーに株を配ると話題になった。非常に良い試みだし、資本主義において労働者として生活するよりも資本家として生活するほうが生活は潤う。特に株式(これは前澤さんのカブアンドピー... 2024.12.17 投資日本株
投資 日々の株式リターンに惑わされるべきではない理由 株式投資において、日々のリターンに過度に注目することは避けるべきである。その理由を以下にまとめた。1. 日々のリターンはボラティリティが高い2000年から直近までのS&P 500のデータを基に、日次・週次・月次でリターンの標準偏差を計算した... 2024.11.29 投資日本株米国株
投資 インデックス運用が大流行である インデックス運用は、ここ数年で非常に人気を集めており、推奨する投資家も増えている。ウォーレン・バフェットを筆頭に、多くの投資家がインデックス運用を勧める理由は、その手間の少なさにある。個別銘柄の選定にかかる労力を省き、市場全体に投資すること... 2024.11.25 投資日本株米国株
投資 自分の資産運用について 投資する際に、何を基準に投資をする?多くの日本人は投資が下手だと思う。下手というよりも、馴染みがないというのが正解かもしれない。投資の中心は、株式の売買だ。株式は、相対に売買できるケースもあるが、大量に売買したい場合には、取引所に上場されて... 2024.11.20 投資日本株米国株