資格試験

FP3級

FP3級の受験

自分の基本的な金融知識の向上のためにFP3級を受験する予定だ。そのためのテキストは特に購入しておらず、Webで公開されている以下のサイトを使って勉強をしている。FP3級ドットコムその中で、「ライフプランニングと資金計画」について、間違ってい...
応用情報技術者試験

サイバー攻撃の一覧

応用情報技術者の試験には、サイバー攻撃に関する問題も出てくる。本当にいろいろなことが聞かれる問題だと思う。そのため、サーバー攻撃の一覧を簡単にまとめてみた。代表的なサイバー攻撃とその特徴攻撃手法概要影響対策Man in the Browse...
応用情報技術者試験

OSI参照モデルとプロトコルの階層

応用情報技術者試験を勉強しているが、聞いたこともないようなプロトコルが出てきて困る。そのため、それを一覧で以下の通りにまとめた。OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルは、通信ネットワークを 7つの階層 ...
資格試験

数学検定と統計検定について

数学と統計を改めて勉強しようと思った。 数学は高校の授業内容を学び直したいし、統計は大学時代に学んだ本をもとに復習したい。しかし、いざ勉強しようとしても、目標がないとまったく手をつけないことに気づいた。そこで調べてみると、数学には「数学検定...
応用情報技術者試験

応用情報技術者試験について

応用情報技術者試験を受ける予定だ。試験日は2025年4月20日(日)。午前と午後に分かれており、合計5時間に及ぶ長丁場となる。試験概要午前試験試験時間:9:30~12:00(150分)出題形式:多肢選択式(四肢択一)出題数:80問解答数:8...
資格試験

中小企業診断士 第一次試験の自己採点について

8月3日(土)と4(日)に中小企業診断士の一次試験を受験してきた。一次試験はマークシート形式であり、7科目を受験した。内容は、A経済学・経済政策、B財務・会計、C企業経営理論、D運営管理 ( オペレーション・マネジメント )、E経営法務、F...
資格試験

米国公認会計士の試験について

現在、中小企業診断士の勉強をしている。試験の範囲が広く、あまり勉強をしていなかった自分にとっては知らないことばかりだ。自分の得意分野であるシステム管理についても、知らないことばかりだ。ただ、30年近くシステム関連で食べてきた自分が知らないと...
資格試験

中小企業診断士試験

現在、中小企業診断士の試験を受けるために勉強をしている。昔から誰から習うというのが苦手で、本をもとに独学で勉強をしてきたので、今回も参考書と問題集を中心に勉強をしている。2024年の試験日程は以下のとおりだ。月日試験時間配点試験科目8月5日...