✅ 回答結論
- 記述:正しい。
- 加算される年金の名称は:
👉 加給年金額(かきゅうねんきんがく)
✅ 詳細な解説
◆ 加給年金額とは?
老齢厚生年金の受給者に対して、一定の要件を満たす配偶者や子どもがいる場合に、年金に加算される定額の年金です。
いわば、厚生年金版の「家族手当」のような性質です。
✅ 支給要件(要点)
- 老齢厚生年金の受給権を65歳で取得していること
- 厚生年金の被保険者期間が20年以上あること
- 生計を同じくする配偶者がいて、かつその配偶者が
- 65歳未満であること(65歳以上だと対象外)
- 所得が一定以下(年収850万円未満目安)
- 配偶者以外に18歳到達年度末までの子がいる場合は、その子にも加算される
✅ 2024年度の加給年金額(参考)
対象 | 月額 | 年額 |
---|---|---|
配偶者 | 22,400円 | 268,800円 |
子(1人目・2人目まで) | 各 11,200円 | 各 134,400円 |
※物価スライドで毎年度変動あり
✅ 注意点
- 配偶者が65歳になると加給年金額の加算は終了しますが、条件を満たすと振替加算が配偶者自身の老齢基礎年金に加算されます(別制度)。
✅ 関連する制度名の整理
名称 | 内容 | 主な対象 |
---|---|---|
加給年金額 | 老齢厚生年金の受給者に家族(配偶者・子)がいる場合に加算される年金 | 老齢厚生年金受給者 |
振替加算 | 加給年金の対象だった配偶者が65歳になったとき、その配偶者自身の基礎年金に加算される | 配偶者 |
コメント