投資

インデックス運用が大流行である

インデックス運用は、ここ数年で非常に人気を集めており、推奨する投資家も増えている。ウォーレン・バフェットを筆頭に、多くの投資家がインデックス運用を勧める理由は、その手間の少なさにある。個別銘柄の選定にかかる労力を省き、市場全体に投資すること...
投資

厚生年金基金の保険料納付額について

ねんきんネットに載っている数字って?全国民に対して年に一回は、年金の積立額が送られてくる。その中にある”これまでの保険料納付額”という数字に多くの人が興味を持つはずである。会社員にとっては、ここの数字は給料から天引きされた厚生年金基金という...
政治

日本の財政:一般会計と特別会計について

国には会計が2種類ある一般会計と特別会計だ。一般会計は、税金にて国民から徴収したお金を配分する会計。所得税や住民税、法人税等はこちらで会計処理を行う。一方で、特別会計は国が行っている事業に関する会計だ。年金や医療については特別会計だ。じゃ、...
投資

自分の資産運用について

投資する際に、何を基準に投資をする?多くの日本人は投資が下手だと思う。下手というよりも、馴染みがないというのが正解かもしれない。投資の中心は、株式の売買だ。株式は、相対に売買できるケースもあるが、大量に売買したい場合には、取引所に上場されて...
投資

資産運用について

銀行預金だけではお金は勝手に増えていかない私が大学を卒業したばかりの頃は、3%近くの預金金利があった。また、銀行に就職したので、社員用に特別に高い金利の預金口座があった。その時の銀行は就職先の人気就職口だったが、その理由が社員に対する福利厚...
投資

複利のすごさ

「複利は人類最大の発明である」こういったのは、かの有名なアインシュタイン。詳しくは以下のように行ったみたいだ。「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う(“Compound interest is ma...
投資

No Money, No Freedom ということ

No music, No life昔、はやったフレーズだ。”音楽なしでは、生きてはいけない”とか、”音楽がない人生なんて意味があるのか?”とか訳すのだろうか?。短くてシンプルで、それでいて人の心に響くフレーズだ。多くの人が、これだよこれ!、...
政治

少子化対策について

少子化は、女子教育の達成度と避妊具の普及率のせい?少し前の話になるが、いつも見ているまとめサイトに衝撃的な話題があったので、こちらにも掲載したい。詳細は見てほしいが、簡単に言うと少子化は「女子教育の達成度」と「避妊具の普及率」が大きな要因と...
投資

インデックスの長期運用について

日々の変動は、思ったよりも激しい多くの個人投資家に取っては、全米国株式インデックスか全世界株式インデックスに投資をしている人が多いと思う。確かに手軽に銘柄の分散ができており、銘柄も自動的に変わるため、長期投資をすれば元本を割れにくい傾向にあ...
政治

106万の壁について

国民民主党が103万円の壁の撤廃について公約に掲げて話題になっているが、それ以外にも様々な壁がることが分かってきた。年収100万円程度では、一人で生きていくのは難しいだろう。なので、対象者のほとんどは世帯では別の収入があるパターンが多いと思...